特定保健指導に関するご案内
6時起床
札幌は晴れ
あなたさまは、先に受診された特定健康診査の結果から、生活習慣病
の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防を必要
とされる方して、本組合が実施する特定保健指導の対象者となりました。
・・・・・・
全国土木建築国民健康保険組合から、親展扱いで「特定健康診査結果に関するご案内」
が2週間前に届いていた。
昨日、会社の健康診断で保健婦さんからも指導を受けませんか?
とお誘いを受ける。
早い話がメタボの生活習慣病予防の指導みたい。
◎指導内容
初回面接で30分程度の個別面談
↓
ご自身で、行動目標に沿って、生活改善を実践します
↓
保健師等が、電話、メール等で支援
↓
2回目面接(初回面接から2〜3ヶ月後)
保健師等が行動目標の達成状況等の確認や今後の支援
↓
保健師等が電話・メール等で支援
↓
6ヶ月後評価;保健師等が電話やメールで健康状態や生活習慣を確認します。
若くて可愛い保健師さんなら毎日でもメールで指導を受けてあげてもいいけど、
土健保の保健師さんはは10数年来ずーっと変わらないから、
あまり乗り気じゃありません。(笑)